2025.04.02
6月11日から1週間 米国ボストンで開催される
The 15th International Symposium on Periodontics and Restorative Dentistry ( ISPRD)
に個人参加します。
この間休診いたします。
来院者様にはご迷惑をおかけしますが、最新の情報を得て帰ってきますのでご理解の程よろしくお願いします。
2024.11.06
当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように、以下の取り組みを行っております。
1. オンライン請求を行っております。
2. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室・処置室で閲覧または活用できる体制を有しております。
3. 電子処方箋を発行する体制を導入予定です
4. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を導入予定です。
5. マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスターを院内に掲示しております。
当院では医療DXの推進に伴い、令和6年6月より医療DX推進体制整備加算として8点を算定させていただきます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
2024.06.23
日本の歯科医療の問題点
炎上覚悟で書きます。
日本の歯科医療は過剰診療と思います。
削らなくていい歯を削って、しかも無駄に自費のセラミックに誘導。
残せる歯を治療しないでインプラントに誘導。
インプラントのためのインプラントへの誘導。
人間の作ったものはセラミックであろうとインプラントであろうとあくまでも仮歯です。
自動車が一生壊れないと思う人はいないでしょう。
歯も同じです。
よく「差し歯したのにすぐダメになって」とおっしゃる方がいらっしゃいます。
差し歯の寿命は6年です。
天然歯に勝るものはありません。
大切なことは天然歯をいかに守るかです。
スウェーデンの虫歯学の権威、ダグラスブラッタール先生が
どんな上手な被せ物を入れてくれる先生よりも、自分の歯を一生天然歯のまま守ってくれる先生こそが一流の先生と思っています。
と言っています。
日本の歯科保険制度は大きく削れば削るほどもうかる仕組みになっています。削らないとお金にならないのです。
これに反論できる先生はいないと思います。
金儲けのために削るというのは、国民のためにならないし、歯科の未来を暗くする行為だと思います。
1 / 19 1 2 3 4 5 | > ≫ | ||
> ≫ |